› 書道artist-宥悠徒然- › 書道教室のお話 › 書道教室のお話その2

2010年03月29日

書道教室のお話その2

諸事情ありまして
公民館の方は難しそうでしたので
近所のひらかわ会館の方でも
お話を伺ってまいりました
二俣館長さんが丁寧に対応して下さって
非常にありがたかったです

平川コミュニティ防災センター (ひらかわ会館)
住所 静岡県菊川市下平川1835
書道教室のお話その2

まだ登録はさせて頂いておりませんが
5月8日もしくは15日
…ともに土曜日です
来週までに
どちらかで申し込みをしようと思っております

引き続き…
どんなことを勉強されたいか
などのご意見や
参加されたい方などいらっしゃいましたら
こちらのコメントや
ブログ内のメールフォームでメールをお願いいたします

しかしながら思いますのは…
こうしてブログで偉そうに色々語らせて頂いていますが…
いざ授業になりましたら
私の生来の口下手を思いますと
…非常に不安です

しかしながら
人はそう言う事にこそ
勇気を持って飛び込んでいくべき時がある…
そう言う事なのかもしれませんね

そして
いざそうして行動させて頂いていて
ずっと忘れていた事を
思い出したような気がします
少し気持ちが折れた時期が続き
忘れていましたが…
私は
「退路を断っていた方が楽」
…そんな人間だった事を
ずっとわすれていました

それこそが私そのものであったはずなのに…
不思議なものですね…



タグ :お稽古書道

同じカテゴリー(書道教室のお話)の記事
チラシ製作
チラシ製作(2010-04-03 10:22)

書道教室のお話その3
書道教室のお話その3(2010-04-02 19:09)

書道教室のお話その1
書道教室のお話その1(2010-03-28 11:51)


Posted by 書道家鈴木宥仁 at 22:55│Comments(4)書道教室のお話
この記事へのコメント
土曜日なら伺えそうです!

アート色の強い書道を書いてみたいという気持ちがありますが、
その前に、基本が必要ですよね。
書道の基本を習いたいです。

小学生のとき学校で勉強しましたが、全く覚えていません。

書体っていうんですかね?
その違いや、歴史的背景を簡単に聞けたりしたらいいなと思います。

楽しみにしています!
Posted by おち_和風デザイン事務所おち_和風デザイン事務所 at 2010年03月30日 16:39
菊川駅近くですが
↓ウチのアトリエで教室はせまいですかね。。
http://www.minken.jp/pg46.html

書道は近くのお寺で教えてもらいました。。
が、ぜんぜん字はうまくならず・・
でも、とても楽しかったです。
Posted by やましん at 2010年03月30日 17:36
はじめまして、こんにちわ!
書道、中学生までやっていましたが改めて最近やってみたいな~。。。教室に通ってみたいなとおもっていました。

最近は、デジタルな時代・・・
字を書くということが少なくなりました。
久しぶりに、字を書き心を洗いたいといいますか・・・!?
なんというんでしょう・・・。
書道をする時間を楽しみたいなと思います。

あの書道をしている独特な空気がすきです!
Posted by keniankenian at 2010年03月30日 22:03
おちさんコメントありがとうござます
そうですね。アート的と言いましょうか、まずは筆に思うがままに触れて使って感じてみる…そいう事も大切かもしれませんね。ほとんどの方が体感的に無いものでしょうし
そうやって皆さんの事を知っていく中で私自身もどう言う授業展開が良いのかわかってくるはずだと思いますし…その方が基礎的な事も構えずに受け取って頂けるかもしれませんし

やましんさんもありがとうございます
ホームページも拝見させて頂きました。アトリエ凄く雰囲気が良いですね。そうですね。多分最初は生徒さんも少ないと思いますし…まず第一回を行ったうえで余りにも生徒さんが少なく大きなところをお借りするのが申し訳なく…といった状況に至る事がありましたらご相談申し上げたく思いますがよろしいでしょうか…現状ですと可能性も大ですし

kenianさんありがとうございます。そうですね…毛筆、ボールペンを始め筆で書く言う作業が日ごとに少なくなる昨今ですからこそ時には…という欲求が湧く事は有るかもしれませんね
書道に限らず自分の手で作業をする、何かを作ると言うのは結果見えてくるのは自分自身の本当の姿かもしれません
筆の匂いや空気を感じる中で自分の内側に耳を澄まし調整していく…そう言った事のお手伝いが出来れば、と言うのは理想ですね
Posted by 書道家鈴木宥仁書道家鈴木宥仁 at 2010年03月31日 01:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
書道教室のお話その2
    コメント(4)