› 書道artist-宥悠徒然- › 書道教室のお話 › 書道教室のお話その1

2010年03月28日

書道教室のお話その1

書道教室のお話その1

こちらのブログのお題目の一つである
書道教室のお話を少し

場所は
菊川市中央公民館でやらせて頂けたらと…
駐車場諸々考えると
どうしても場所は限られてしまいますよね
明日
お話を伺いに行ってみたいと思います

最初は
軽いイベントの様な形で…
土曜日もしくは日曜日、
二時半くらい~五時位の間で…
いつ来てもいつ帰っても良い。
そう言った縛りの少ない形で…

第一回は
GWは皆さん方々お出かけでしょうし…
その一、二週間後位に出来たら良いかな
と思っております

まだ
お話も伺っていない段階ですので
どうなるか分かりませんが
飲食がある程度問題ない様でしたら…
1D1500円位…
お茶でも淹れながらなどと…
値段的にはどうでしょう?
高いと思われますか?
折角ブログで疎通が出来ますし
ご意見を頂けましたら幸いです

後こちらが重要と言いましょうか…
皆さんに伺いたいのですが
皆さんが私の所にくる…として
いったいどんな事が勉強されたいですか?
望まれますか?
ご意見を頂けますと
嬉しいです



同じカテゴリー(書道教室のお話)の記事
チラシ製作
チラシ製作(2010-04-03 10:22)

書道教室のお話その3
書道教室のお話その3(2010-04-02 19:09)

書道教室のお話その2
書道教室のお話その2(2010-03-29 22:55)


Posted by 書道家鈴木宥仁 at 11:51│Comments(2)書道教室のお話
この記事へのコメント
お姉様にみいさんのへんぷ屋さんとして
参加いただいている
 まめまめマーケットを主催しています

 素晴らしいですね
 書道

 小学生以来習ってないのですが
 こう堅苦しくなく
 心のままに書く書道というのを
 教えていただきたいです

 が基本ができていないとだめなものでしょうか?
 
 内容お決まりになりましたら
 是非、教えて下さい

 
Posted by きくとらきくとら at 2010年03月29日 03:46
そうですね…ちゃんと書道をしっかりと言うお話になってしまいますと私以上にの方は沢山いらっしゃいますし…実際書道に費やした年月=我々が一般的に考える書道の能力、筆力と言う事だと思いますので私のような若輩ではまだまだ…と言う以外にはありません
なので私もまずは筆に触れてもらって親しんで頂いてその中で気取らず楽しく心のままに…のなかで重くない形で時に少しずつ楽しく基礎も身につくように出来たら…なんて思っていたりします

小学生の授業や小学生の時通っていた書道教室で書道があまり好きでは無くなってしまった人の多くはそういった授業展開の中にある文字や書道に対する理解を置き去りにして字だけをかけ足で書いてゆく詰め込み式の教え方の中にあるノルマ感やそう言った事の中にあるプレッシャーや人より学習が遅れている時にある懲罰感…そう言ったものの影響が強くあるのではないでしょうか?
私自身一つの事を覚える事に人の何倍もかかる人間ですから基礎を覚える事にも時間がかかり凄く大変な思いもした事も有ります。ゆえに逆にそれぞれの速度でゆっくりと、プレッシャーの無い授業…基礎の事も想像力をかきたてるような楽しい内容で…
まずは「線を一本引く事がこんなにも楽しい、感動」と言った事を知って頂く…そう言った事を目標に据えてやらせて頂けたらなどと思っていますがいかがでしょうか?
Posted by 書道家鈴木宥仁書道家鈴木宥仁 at 2010年03月29日 22:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
書道教室のお話その1
    コメント(2)