2010年05月07日
事任八幡宮

本日は初の地元ワークショップの前日と言う事もありまして
活力を充填…と言いましょうか
掛川のセレンでご飯を…
種子や花の食べ物が多いのでここのランチは元気になれるんですよね
本当に…
そして今日の器は大鉢に

この趣向
いやはや…目にも美味しい、ごちそうさまでした
そしてマダムのお誘いで遠江一宮
「事任八幡宮」へ…
http://www.geocities.jp/kotonomachihime/iriguchi.htm
行ってみましたら
なんと言う事でしょう…

清らで澄んだ…間違いなく美しい空気
非常に女性的
そして…音楽が好き、舞踊が好き、芸術を愛している
そう言う神様…そんな気がいたしました
なんでしょう…非常に弁財天的とでも申しましょうか…
後で知ったのですがこちらの場所は岩笛の聖地の一つなのですね
あの空気感…わかる気がします
音を奏でるものの為に清らかな静寂を用意してくれている
そんな気がいたしました
そしてこちらの御神宝は
羅陵王の舞の図
舞楽の演目でしたよね?
内容はたしか…
中国に羅陵王と言う
ものすごい美男子の王様が居て
その王様は戦場では龍の面を付けて
舞を舞うように美しく戦った…
…とかそんなお話だったような気がいたします
うろ覚えですね…
まぁ、流石女性の神様です。美形がお好きですか(笑
そんな神様にこんなタイミングで呼んで頂けるとは…
私もなかなかのものですね
はい、冗談です(笑
…とは言えど冗談は抜きに
来るべき時に
来るべきものの前に至った…
そんな気がいたしました
美しく清ら
で有りながら
私にとってはあまりにも普通…
誤解がない様に言いかえさせていただくと
常に私の芸術の根っこにあり
私のかたわらで常に見守ってくれていたもの
私がこの地に生まれ私を芸術家にした存在と
ついに出会ってしまったのだと…
私に芸術をさせようとしていたのはこの人なのだと…
私の芸術の基軸の一つは
女性に対する信仰、女神さま…
常にそう言うものであったと思います
そうして出会い
私を芸術として前に進ませてくれた人達は
この人に連なる人たちだったのか…と
立ち寄らせていただいた社務所で
そうした事を考えていましたところ
現れる大きな虹

こうした事が起きるから
たまりませんね。人生と言うものは…
そんな事をされてしまったら
もう感動するしかありませんよね、本当に
そうして先ほどこちらの神社を知らべさせて頂いて
HPからの抜粋
主祭神
己等乃麻知比売命(ことのまちひめのみこと)
忌部の神である玉主命(たまぬしのみこと)の娘神様で、中臣の祖である興台産命(こことむすびのみこと)の后神様です。また、枚岡神社や、春日大社にお祭りされている天児屋根命(あめのこやねのみこと)の母神様です。
ことのまちの「こと」は「事」でもあり「言」でもあります。また「まち」は「麻知」でも「真知」でもあります。真を知る神、言の葉で事を取り結ぶ働きをもたれる神様として、また、言の葉を通して世の人々に加護を賜う「ことよさし」の神として敬われています。天と地と人を結ぶ、とても大切なお働きをなさる神様です。
*上代「ことよさし」という言葉は「ことよす」という語にさらに敬意を含めたもので、「高い神が御言葉を以て、また事になぞられて顕世に御力をいたされる、真を伝えられる」の意味で、記紀にしばしば用いられています。
*興台産命(こことむすびのみこと)は、言霊の神様で、四国の天川神社にお祀りされています。
音と言霊の神様…
私にとって書道とは
神の現われ
音とともにうねる人の力
今生まれる感動の残滓
世界の鏡…
そしてそれをさせようとしていたのはこの方なのだと言う気付き…
そうして迎える明日…楽しみですね
Posted by 書道家鈴木宥仁 at 23:39│Comments(2)
│徒然
この記事へのトラックバック
書道家、鈴木宥仁さんの書道教室に参加しました。鈴木さんのパフォーマンス書道…まずは基礎の書き方やポイントを教えていただきました。そして自分の苗字を書くことに。ポイントを教...
書道が好きになる書道教室【掛川スロウライフード】at 2010年05月09日 22:48
この記事へのコメント
こんばんは!
先日、土曜日に宥仁先生の書を一目拝見したく、
娘の送迎の間に近くまで行ったのですが
場所がうろ覚えで分からず、帰宅後にもう一度
確認したら、ホントに近くまで行ったことが分かり
ガッカリ・・・
時間も無く、あえなく辿りつけませんでしたが
次回はしっかり確認した後、伺いたいと思います<(_ _)>
先日、土曜日に宥仁先生の書を一目拝見したく、
娘の送迎の間に近くまで行ったのですが
場所がうろ覚えで分からず、帰宅後にもう一度
確認したら、ホントに近くまで行ったことが分かり
ガッカリ・・・
時間も無く、あえなく辿りつけませんでしたが
次回はしっかり確認した後、伺いたいと思います<(_ _)>
Posted by カンナ
at 2010年05月10日 23:52

山田さん早速のトラックバックありがとうございます
当日はバタバタでしたので私の方では写真も取れず…状態でしたので非常に助かりましたありがとうございます
カンナさんいつも書き込みありがとうございます
私もお会いできなくて非常に残念でした
しかしながら
今後はなるべく皆さまご都合にも沿うように
私の自宅(もしくは出張の)
で少人数制のお教室もはじめる事に致しましたので
仔細はこちらに…
http://yujinshoarts.hamazo.tv/e2413251.html
当日はバタバタでしたので私の方では写真も取れず…状態でしたので非常に助かりましたありがとうございます
カンナさんいつも書き込みありがとうございます
私もお会いできなくて非常に残念でした
しかしながら
今後はなるべく皆さまご都合にも沿うように
私の自宅(もしくは出張の)
で少人数制のお教室もはじめる事に致しましたので
仔細はこちらに…
http://yujinshoarts.hamazo.tv/e2413251.html
Posted by 書道家鈴木宥仁
at 2010年05月11日 19:13
